静岡市駿河区の内科・皮膚科医院 医療法人社団ヴェリタス 静岡曲金クリニック
内科医と皮膚科医が連携し診療するクリニックとして、膠原病リウマチや甲状腺など、両科の医師がコラムを執筆します。
平成30年1月30日放送の「ためしてガッテ」のテーマは「食物アレルギーについて」でした。 食べたこともないのに、または、これまで大丈夫だった食物に対して突然口内違和感、息苦しさ、咳や蕁麻疹。ついには意...
今回のコラムでは、関節リウマチの日常生活における注意事項を10の分類でまとめてみました。就寝や起床、食事や入浴などの日常動作の他、結婚や出産、家屋の改築時などに注意すべきことも掲載しています。ご本人は...
なぜ日本でリウマチを含めた膠原病(以下膠原病リウマチ)という全身の病気をいろいろな科が診ているのかという理由は明治時代まで遡ります。 本は近代醫學の導入にあたり臓器別醫學を基本とするドイツ醫學を選択し...
「〇〇さん 皮膚科2へどうぞ」とのマイクの案内に診察室に入ると大きな緑の診察台が目に飛び込んできます。多くの方は「え、何されるの?」とびっくりされます。 これは アメリカの診察室で使われる診察台を開業...
当院では、甲状腺外来にも力を入れております。今回は特に甲状腺外来の当院の特殊性についてお話しします。 当院内科医師の浜松聖霊病院内科部長の時代には、膠原病リウマチ内科、及び、甲状腺外来を担当し、13...
なぜ日本でリウマチを含めた膠原病という全身の病気をいろいろな科が診ているのか。その理由をご存知の方は多くないのではないでしょうか。 アメリカでは、リウマトロジストと呼ばれる専門内科医が近代医学創立期...
今回のコラムでは、「足のトラブルとホームケア」について、関節リウマチによる足の変形で悩まれている方や、疾患のない方でも自宅でできるフットケアの方法ついてご紹介します。 外反母趾の原因や、タコ(胼胝)、...
美容皮膚科医師、看護師が美容に関するコラムを執筆します。美容皮膚科に通われている方へお役に立てる情報を発信していきます。
部屋数が増え、ご予約が取り易くなりました。 レーザー施術や注入施術は木曜11時台、土曜午後でご予約頂けます。 また、脱毛、ミルクピール、ルートロピールの施術は平日もご予約いただけます。 お電話が非常に...
この機器の特徴として、皮膚の深いところまで高出力の光が届くため、毛根が深くしつこい毛に対しても根元からしっかり脱毛ができます。 またメラニンに選択的に吸収される光のため、ハイパワーでありながら皮膚への...
ハイドロキノンとはイチゴやコーヒーなどにも含まれている物質で、市販の化粧品の場合、2%までの配合が厚生労働省により許可されています。2%以上の濃度のものは医師の処方が必要になります。 シミのもとにな...
先日、エンビロンのコラムでも光老化についてふれました。 紫外線を防ぎ健康的な肌を維持するために、みなさんは日焼け止めを上手に使えていますか? 紫外線(UV)を浴び続けると、しみ・くすみ・乾燥・たるみ...
ふと窓や鏡に映った自分の顔にドキっとしたことはありませんか? 目尻、眉間のシワは年齢も年齢だから・・・と諦めずに是非当院に一度ご相談ください。 シワ治療にはレーザー治療やヒアルロン酸注入など様々な方...
VISIAは「シミ」「しわ」「毛穴」「色ムラ」「赤み」「ポルフィリン」「隠れジミ」に加え「まつ毛の長さ・多さ」「肌年齢」を画像から計算するものです。 今回この装置をリニューアルし これまでに比べ、...
Eco2レーザーは、たるみや毛穴の開き、ニキビ跡に悩む方に適したレーザー治療です。 1064nm のレーザーで真皮に小さな穴を多数あけて、レーザーによる熱変性と、真皮のリモデリングにより肌のたるみを...
仕事をしているから人にわかるような治療は嫌!でも透明感のある明るい肌にしたい!肝斑をなくしたい!と思っている貴女にピッタリの治療です。 当院のQスイッチYAGレーザーはは2週間〜1ヶ月ごとに5回コー...
看護師、医療スタッフがクリニックに関するコラムを綴ります。
特定検診は生活習慣病の要因となるメタボリックシンドロームを早期に発見し改善を目的とする検診です。職場などで受ける機会がない方や都合がつかず受けられなかった方は、各自に届けられる受診券を利用して早めに受...
10月21日に、当院のルビーレーザーは新しく生まれ変わりました。 「エネルギー効率を追求した次世代型のQスイッチルビーレーザー」は シミ、あざの治療に活躍することでしょう。...
体組成とは体を構成する成分で、脂肪、筋肉、骨、水分などです。体組成の乱れは生活習慣病や体の不調につながります。定期的にチェクすることで健康管理、維持に役立ちます。 「最近太ってきた?」「筋肉が少ないか...
「〇〇さん 皮膚科2へどうぞ」とのマイクの案内に 診察室に入ると大きな緑の診察台が目に飛び込んできます。多くの方は「え、何されるの?」とびっくりされます。これはアメリカの診察室で使われる診察台を開業時...
当院の風除室にコンソールと花瓶を作っていただきました。鉄独特の風合いがとても素敵です。来院時に一寸足を止めて、眺めて触ってください。写真は鉄の芸術家の天利 哲 さんです。...